発表会問題?はさておき、レッスン記事も。
ハノンは28番もアルペジオ変イ長調も合格。
「アルペジオ、安定してきましたね」と先生。以前は黒鍵始まりのアルペジオが苦手だったのに、と。2巡目の効果が出ているのか…。
ハノンの合格率が上がっているのが、地味に嬉しいです。
次は、悲愴2楽章。
こちらも「前回よりはメロディが聴こえます」とは言ってくださいましたが、それでもまだメロディは弱く、和音は大きすぎ。特に出だしの音が決まりません。
そしてペダル(ペダルもいつも私の課題です)。もう少し細かく踏み分ける、音がないところは離す、ペダルを突然離すのではなく浅く踏むなどの工夫する、などなど。
また、テンポももう少し上げた方が、弾きやすいしメロディーが流れるとのこと。今のテンポではメロディが途切れてしまっているそうです。
やっぱり、レッスンでは1人で練習していると気がつかないアドバイスがたくさんいただけますね。
この曲、当初考えていたよりずっと難しいです…。
最後、少し時間が余ったので、エオリアンハープを久しぶりに聴いていただきました。
止まって弾きなおしたりわからなくなったり、なかなかグズグズでしたが「指は動いているし、細かいところをきちんとさらっていけば、大丈夫でしょう」と。
先生は「発表会の曲は(発表会に出るとして、ですが)、3曲のうち、本当にどれでもいいですよ~」という感じでした。
決断力のない私。発表会に出るか出ないか、そして出る場合曲をどうするか、いつまでもぐずぐず悩むことになりそうです^^;
出るかどうかで迷っていたピアノの発表会。悩みつつも、コメントのやりとりなどを通じて、出る方向で気持ちが固まりつつあったのですが…。
この間の木曜日のレッスンで、まず、先生が、
「発表会の会場が、違うところに決まってしまいました」と。
なんと、当初予定のファツィオリのピアノが弾けるホールではなくなってしまったのです(発表会に出ようかと思った大きな理由の一つが…)
しかも、決まった会場は、そもそも音楽用に作られたホールではないので、音がこもって響きがあまり良くなく(過去に発表会を聞きに行ったことがあります)
さらに「講師演奏もしないことになりそうです」と。
ええ~っ!せっかく先生のソロ演奏が聴けると思ったのに?
もう、この段階で、発表会に出る気持ちがほぼなくなってしまいました…。
ところが、私がそういう気持ちになるだろうと察して?いらっしゃった先生から新たな提案が。
「(先生が教えている)他の教室の発表会に出ませんか」と(実のところ、こちらの方が先生のメインのようです)
本来なら、私はそちらの教室ではないので、出られないのでは…と思うのですが、先生は「それはなんとかなりますから大丈夫ですよ」とあっさり(そういうもの?)
こちらの日程は8月の頭。大人の部と子供の部に分かれていて、大人は午前中。ホールもピアノも、こちらの方がずっといいはず、とのこと(調べて見たら、ヤマハとスタインウェイのフルコンがあるようでした。そして、2年前にできたばかりのコンサートホールのようなので、音響もいい可能性が高そう)
ただ、場所が少し遠い…(東京都外)
ファツィオリの会場なら、バスで15分ほどで行けたのに~(なんなら自転車でも)
そこだと電車で1時間はかかります。
講師演奏も、大人の部ではないそうです(子供の部だけ)
ああ、どうしよう…。ファツィオリもなし、先生の演奏もなし、会場も少し遠い(このご時世、公共交通機関に乗って長距離移動は良くないかなあ、とも)
でも、多分いいピアノといいホールで、久しぶりの人前演奏の機会で、そしてそちらは何と言っても大人だけの発表会。うまくすればピアノ友達ができたりして…?(いや、人見知りなんでした)
再び悩むところですが、どちらにしても、オンライン弾き合い会では、せっかくコメントで後押しをしていただいたので、発表会候補曲3曲(悲愴2楽章、エオリアンハープ、即興曲90-3)を弾かせていただこうかなと思っています。
大人だけの発表会だと、また選曲も違ってくるかな…?
でも、せっかく出るなら、もう少しだけ長めの曲を弾きたい気も…(前回は愛の夢を弾いて玉砕しました)
先週末は金土日と三日間仕事関係のワークショップに参加していたため、休みなし。
やっと週末でようやくちょっと一息。
全てにおいてずっとずっと課題で、そして今でもできないという。