fc2ブログ
2021 / 03
≪ 2021 / 02 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - 2021 / 04 ≫

相変わらず忙しい日々です(いろいろ要領が悪いのです)
平日は余裕がなく、週末は午前中家で仕事をして、午後少しピアノを弾いて…という感じ(家事はほぼ夫任せ)
そんな中、あっという間のレッスン日。

ハノンの26番は合格しましたが、アルペジオ変ホ長調はもう一度(次回はハ短調も)
そして、サンサーンスのアレグロアパッショナートは、相変わらずな感じ。
一通り弾いた後、前半、少しフレーズなど確認していただきましたが「でもそれよりも何よりも、まず音(外さないように、間違えないように)ですよね…」と先生。
全くもってその通りです…。
「先に暗譜してしまった方がいいかもしれないくらいですね」と言われましたが、う〜ん、暗譜できる気がしない…。でも暗譜しないと弾けない…。ということは弾けるようにならないのか…?

そんな、いつまでもグズグズな状態のアレグロアパッショナート。
何とか形にしたいなあ、と、この週末は少し丁寧に確認しながらの練習。最後まで一通り弾き終わったところで、何と夫が、ぽろっと「いい曲だなあ」と。
おお!ついに、夫に曲の良さ?がいくらか伝わるように弾けたのでしょうか。
でも、次に弾いたときは、何も言わなかったので、たまたまかな。
曲名も聞かれなかったし…(夫は気に入った曲の曲名を訊く癖がある)

まあ、気まぐれな夫のコメントはともかく、少しずつでも前進していると信じて、楽しみつつ弾いていきたいです。
このペース(練習量)だと、いつ形になるのか、甚だ疑問ではあるのですが…。ま、時間(期間)をかけるしかないですね^^;

▼read more

スポンサーサイト



今、ピアノのレッスンは一回30分で月2回。
できるだけ1週おきに行きたいと思っていますが、先生や私の都合で、間が空いてしまったり、逆に立て続けになってしまうことも。

ということで、先週に続き、今週もまたレッスンに行ってきました。

前回3週間もあったのに合格できなかったハノン。
今回は25番もアルペジオ(変ロ長調とト短調)も合格(嬉しい)
25番はどうしてもつっかえつっかえなんですけどね。2ページ、集中がもちません。
アルペジオも少し怪しかったのですが、これくらい弾ければいいでしょう、と進むことになりました。

インベンションはしばらくお休みになったので、次はサンサーンスのアレグロアパッショナート。
いつも時間がなく、最初から途中までとか、途中から最後まで、という感じだったのですが、今回はとりあえず、つっかえつっかえ、先生にところどころ音を教えてもらいつつも、なんとか通しで弾くことができました。
この曲はなんというか…。
譜読み(音取り)も難しくてなかなかできないし(楽譜をぱっといてわからない)、音がわかっても手が違う音を押さえてしまうし(手元を見ないとダメ)…、曲にする以前に、ただ弾くだけがなかなかできるようになりません(泣)
多分、この曲はある程度頭に入っていないと弾けないと思うのですが(手元を見ないと音が外れるところが多い)、曲が長いので、なかなか頭に入ってこず。
そして、ゆっくりでもそれなりに素敵な曲だから、それもいいかな〜なんて甘い考えをもちたくても、やっぱりとても長いから、もしゆっくりだと多分とても聴いていられないことに。
ある程度のスピードは必要なのですが、速く弾ける自信が…。

まあ、そもそもがかなり背伸び曲(ほぼ無謀曲)なので、当たり前ですね。
幸い、この段階でも弾くのが楽しいのと(これは、本当に弾けると気持ちいいタイプの曲だと思う)、亀の歩みとはいえ、前に進んでいる感じがするので、いつか弾けるようになればいいかな、ぐらいの気持ちで、練習の過程を楽しみつつ、マイペースで取り組んでいきたいです。

▼read more

ジル

Author:ジル
子供の頃習っていたピアノを、2015年の夏に再開しました。
のんびりマイペースにやっていましたが、最近は、ピアノに対する思いがやや上向き中。
ピアノの他には、茶道も細々と…。
夫と2人暮らしのアラフィフです。