2020/03/25 12:46:00
新型コロナの影響で、時には職場に行きますが、基本自宅勤務、オンラインでの仕事中心になって3週間。
パソコンに向かっていると変な疲れ方をして、頭痛も起きるため、仕事以外では少しパソコンから離れるようにしています。
寝て起きても頭が痛い、気分が悪い…とピアノに向かう気になれないところ、それでも何とかピアノの前に座って弾き始めると、次第に頭がすっきり、気分もよくなってきます。
寝て起きても頭が痛い、気分が悪い…とピアノに向かう気になれないところ、それでも何とかピアノの前に座って弾き始めると、次第に頭がすっきり、気分もよくなってきます。
通常は、仕事から帰ってピアノを弾こうとすると、集中できずボロボロでダメなのですが、今は違う疲れ方をしているのですね…。
ピアノがいい気分転換になっています。
昨年12月から取り組んでいるシューベルトの即興曲90−3。
何とか最後まで通るようになってきたので、録音してみました。
まだ譜読み(音取り)段階から毛が生えた程度ですが…。
まだまだゆっくり、ミスタッチ、弾き直し、音間違いだらけではあるのですが、それは想定内として、なんというか、不必要なタメが多い。下手な演歌じゃないんだから…(T_T)
もっとシンプルに、抑制された静かな思い…みたいな感じで弾いているつもりでした(恥ずかしい)。
独りよがりはダメですね。やっぱりもっと録音して、客観的に聴かないと…。
もっとシンプルに、抑制された静かな思い…みたいな感じで弾いているつもりでした(恥ずかしい)。
独りよがりはダメですね。やっぱりもっと録音して、客観的に聴かないと…。
そして、全体としての音楽の流れが、やっぱりまだまだもたついています。
私は、(コンチェルトは別として)長い曲を弾いたことがないので、曲をまとめる力?構成する力?のようなものがないような気がする…。
愛の夢やエオリアンハープは、そこまで長くなく、こう弾きたい、というイメージは掴みやすかったのですが(弾けているかどうかは、全く別ですけど…)、この曲は、部分部分はともかく、全体を掴むのが難しいです。ましてや同じような繰り返しが多い曲、聴いている人は退屈しそう…。
そして、昔からの課題ですが、やっぱりもっと内声を抑えて、メロディラインはもっときれいな音で弾けるようになりたいです。以前に比べれば、少しずつできるようになってきているとは思うのですが、なかなか…。
そして、昔からの課題ですが、やっぱりもっと内声を抑えて、メロディラインはもっときれいな音で弾けるようになりたいです。以前に比べれば、少しずつできるようになってきているとは思うのですが、なかなか…。
左手はだいぶ聴けるようになってきたかな。低音部、意識できるようになってきた(と思う)。
ここから8月初めの本番に向けて、少しでも自分らしい演奏ができるように、そしてこの曲が好きだという思いが少しでも伝わる演奏ができるように、がんばっていきたいです(まずは、独りよがりな演奏を改めねば^^;)。
ここから8月初めの本番に向けて、少しでも自分らしい演奏ができるように、そしてこの曲が好きだという思いが少しでも伝わる演奏ができるように、がんばっていきたいです(まずは、独りよがりな演奏を改めねば^^;)。
スポンサーサイト
2020/03/15 09:37:15
少しブログが空いてしまいました。
新型コロナの影響で、仕事関係が基本オンラインに切り替わり、パソコンやネットに強くない私はややパニック気味。
山のようなメール、オンラインでの仕事や会議、ツールを使った資料作り…。
昨年、コンチェルトを弾いたり、大変だったため、今年の8月の本番は、のんびり軽めに、ということだったのですが、結構大変。
このペースでは間に合わないかも…。がんばらないと(っていつも口だけなんですよねえ)。
新型コロナの影響で、仕事関係が基本オンラインに切り替わり、パソコンやネットに強くない私はややパニック気味。
山のようなメール、オンラインでの仕事や会議、ツールを使った資料作り…。
目も肩も痛くなり、何だか頭もクラクラしてきます。画面で見ることに慣れておらず、何でもプリントアウトして、紙で見ていたため(エコじゃないですね)、本当に疲れる。
通勤がない分、時間には余裕ができましたが、家でできてしまう分、仕事と家庭の切り分けが難しくなってしまいます。
動かないから体は運動不足で、家にいるとついつい食べてしまい、ただでさえ重い体がますます重くなる一方…^^;
通勤がない分、時間には余裕ができましたが、家でできてしまう分、仕事と家庭の切り分けが難しくなってしまいます。
動かないから体は運動不足で、家にいるとついつい食べてしまい、ただでさえ重い体がますます重くなる一方…^^;
そんな感じなので、今は、仕事以外では意識的にパソコンから離れるようにしています。
先週の日曜日は、メイン先生のピアノのレッスンがありました。
サポート先生のレッスンはお休みのため、メイン先生のレッスンだけでもあって、良かった。
シューベルトの即興曲の曲想作りがとりあえず最後まで終わり(あまり弾けていないけど)、ナザレの方はなかなか弾けるようにならないところの音を外したり、譜めくりのタイミングをみたりと、実践を見据えてのレッスン(まだ全然弾けないけど)。
先週の日曜日は、メイン先生のピアノのレッスンがありました。
サポート先生のレッスンはお休みのため、メイン先生のレッスンだけでもあって、良かった。
シューベルトの即興曲の曲想作りがとりあえず最後まで終わり(あまり弾けていないけど)、ナザレの方はなかなか弾けるようにならないところの音を外したり、譜めくりのタイミングをみたりと、実践を見据えてのレッスン(まだ全然弾けないけど)。
昨年、コンチェルトを弾いたり、大変だったため、今年の8月の本番は、のんびり軽めに、ということだったのですが、結構大変。
このペースでは間に合わないかも…。がんばらないと(っていつも口だけなんですよねえ)。
来年の話ももう出ており(メイン先生は、次から次へと、早いです^^;)、
ソロ サン=サーンス アレグロアパッショナート
デュオ モーツァルト アイネクライネナハトムジーク(先生と)
に決まりました。2台は、先生に決めていただき、ソロは自分で。
ソロは、正直なかなかの無謀曲ですが、当初の予定通り、久しぶりにかっこいい感じの曲に取り組んでみようと思います。当たってくだけろ(?)じゃないけど、やっぱり気になる曲には取り組んでおいたほうがいいかなと。
ソロは、正直なかなかの無謀曲ですが、当初の予定通り、久しぶりにかっこいい感じの曲に取り組んでみようと思います。当たってくだけろ(?)じゃないけど、やっぱり気になる曲には取り組んでおいたほうがいいかなと。
まだ、ほぼ手付かず状態なので、譜読みで苦労しそうな予感…^^;
そして先生に、「いつか、デュオで●●さんとこんな曲をやってみたらいかがでしょう」と紹介されたのが、
シューマン アンダンテと変奏曲(この演奏はピアノと室内楽)
「20分くらいありますが、繰り返しなしで弾けば、12分くらいで弾けると思いますよ」
「ジルさんと●●さんは、どちらも音がとてもきれいなので、合っていると思いますよ。」とメイン先生。
楽譜を見ながらCDを聴かせていただきましたが、あっという間にどこを弾いているか見失いました…^^;。
本当に美しく素敵な曲ですが、無理だと思います…(最初のゆっくりのテーマだけならなんとか…)。
本当に美しく素敵な曲ですが、無理だと思います…(最初のゆっくりのテーマだけならなんとか…)。
メイン先生は、私のピアノの技量を勘違いしていらっしゃるのかなあ。ナザレも「初見で弾けるくらいの簡単な曲」とおっしゃったけど、全然、全然、弾けるようになっていませんから。
でも、こんな素敵な曲を「ぜひ弾いてみたら?」と紹介していただけただけて、私に合っていると言っていただけたのは、嬉しかったです。
でも、こんな素敵な曲を「ぜひ弾いてみたら?」と紹介していただけただけて、私に合っていると言っていただけたのは、嬉しかったです。
先のことはさておき、今は、目の前のシューベルト、ナザレ。
ハノンやインベンションにも丁寧に取り組みたいと思ってはいるのですが、なかなか…。本当はツェルニーも復活させたいのですが、当分無理だろうなあ。
2020/03/01 00:00:00
コロナウィルス、大変ですね…。
木曜日は、サポート先生のレッスンの予定だったのですが、中止に。
職場もいろんなことが急に起こりすぎて、対応に追われバタバタ。金曜日はお昼を食べる時間もなく、いつもにもまして家に帰ってぐったりでした。
職場もいろんなことが急に起こりすぎて、対応に追われバタバタ。金曜日はお昼を食べる時間もなく、いつもにもまして家に帰ってぐったりでした。
一週間、長かった…。平日は、例によって全くピアノに触れず…(T_T)
たくさん弾ける、と思っていた土曜日も、いまいち集中しきれず、だらだらと…。
それでも丸一日たくさん寝て、暖かいお風呂にゆっくり浸かって、またぐっすり寝て…と、びっくりするぐらいぐうたらしていたおかげ?で、今朝は頭も心も体もだいぶすっきり。
シューベルトのCDを聴きながら夫が入れてくれたコーヒーを飲み、穏やかな心持ちに。
今日は、気持ちよくピアノが弾けそうです。
世の中も不安、そして身近な、大切な人が今苦しんでいる状況があり、何もできなく心の何処かにいつも小さな悲しみがあるのですが、家で、自分だけでシューベルトの即興曲を弾いている時、その部分に触れているような気持ちになることがあります。
涙が出て、悲しみが浄化されるような、少しでもその方の心が体が楽になりますように、と祈るような気持ちになるような、もう亡くなった、二度と会えない大切な人たちを懐かしんで涙ぐむような…。
今日はそんな風に、静かにゆっくりとじっくりとピアノに向き合いたいです。
そして丁寧に丁寧に。久しぶりに、ハノンやインベンションにも丁寧に取り組みたいです。
シューベルトのCDを聴きながら夫が入れてくれたコーヒーを飲み、穏やかな心持ちに。
今日は、気持ちよくピアノが弾けそうです。
世の中も不安、そして身近な、大切な人が今苦しんでいる状況があり、何もできなく心の何処かにいつも小さな悲しみがあるのですが、家で、自分だけでシューベルトの即興曲を弾いている時、その部分に触れているような気持ちになることがあります。
涙が出て、悲しみが浄化されるような、少しでもその方の心が体が楽になりますように、と祈るような気持ちになるような、もう亡くなった、二度と会えない大切な人たちを懐かしんで涙ぐむような…。
今日はそんな風に、静かにゆっくりとじっくりとピアノに向き合いたいです。
そして丁寧に丁寧に。久しぶりに、ハノンやインベンションにも丁寧に取り組みたいです。
|ホーム|