2019/07/01 06:00:00
6月29日、お茶のお稽古に行ってきました。
先生もお年を召して、以前のように、てきぱきと指示がとぶこともないため、他のお弟子さんが、以前のお稽古時のメモなどを見ながら一つ一つ所作を教えてくれ、操り人形のようにお点前をし、濃茶を練りました^^;
私のピアノと並ぶもう一つの趣味…というには、あまりにも細々ではあるのですが(年に数回しかいけていない)、途中中断を挟みつつも長く付き合っているのが茶道です。
今では、お稽古というより、すっかり憩いの場に。
私が着いた時は、まだ誰もいなくて、先生とのんびりおしゃべりしながら準備。
私がピアノをやっていることをご存知なので、先生が子供の頃、ピアノを習っていた思い出等を伺っていたら、1人2人と、他の方達も次々にやってきました。
この日は、盆点と台天目のお稽古、ということだったので、とりあえず盆点のお稽古をつけていただくことにしましたが、ここの所、簡単なお手前しかしていなかったので、な〜んにも覚えていない。
(予習しなさいよ…^^;)
先生もお年を召して、以前のように、てきぱきと指示がとぶこともないため、他のお弟子さんが、以前のお稽古時のメモなどを見ながら一つ一つ所作を教えてくれ、操り人形のようにお点前をし、濃茶を練りました^^;
とりあえず、濃茶は上手に練れたから、良かった(のか?)
結局他の三人も、このお点前を忘れているから、皆同じ盆点のお稽古をしようということになり(台天目はなし)、他の人がやっているときに、メモを見つつ、ああだ、こうだ、と皆でわいわい、講習会に行った人が、そこで学んだことを教えてくれたりと、何だか研究会みたいで(全然違う?)楽しかったです。
こんなかなりゆるい感じではあるのですが(むしろ、ゆるい感じだからこそ)、やっぱりお茶の空間はいいなあ、といつも思います。
ほんの少し背筋がのびるような緊張感と穏やかな空気に、癒されます。
(こんな感じであっても)お茶の一つ一つの丁寧な所作が、心を整えてくれる感じがします。
ほんの少し背筋がのびるような緊張感と穏やかな空気に、癒されます。
(こんな感じであっても)お茶の一つ一つの丁寧な所作が、心を整えてくれる感じがします。
一通りお稽古をつけていただいたところで、皆で和になって薄茶をたてて、余ったお干菓子をいただきながら、またおしゃべり、おしゃべり。
和やかで、楽しいひとときを過ごしました。
ただ、ちょっぴり気がかりなのは、先生のこと。
少し体調がすぐれないようで、いつもは中心になって楽しくおしゃべりなさるのに、この日はにこにこと私達の話しを聞いているだけ。
私達は明るくて優しい先生が大好きなのですが、やはり少しお年を召されたかなあと、少し寂しく思ったりも。
いつまで続けていただけるか分からないお茶のお稽古。
和やかで、楽しいひとときを過ごしました。
ただ、ちょっぴり気がかりなのは、先生のこと。
少し体調がすぐれないようで、いつもは中心になって楽しくおしゃべりなさるのに、この日はにこにこと私達の話しを聞いているだけ。
私達は明るくて優しい先生が大好きなのですが、やはり少しお年を召されたかなあと、少し寂しく思ったりも。
いつまで続けていただけるか分からないお茶のお稽古。
一期一会、一つ一つ大切にしていきたいです。
スポンサーサイト
|ホーム|