2022/11/05 20:35:00
またまたかつさんのピアノWeb発表会に参加させていただきました。
企画部門のテーマが「愛」と言うことで、リストの愛の夢第3番です。
あまりにもひねりがなさすぎますが、「愛」といえば、まずこの曲かなあと。
あと、この曲なら過去に弾いたことがあるので、なんとか参加できるかなあ、というやや情けない選曲理由もありました(私は新曲が弾けるようになるまで、ものすご〜く時間がかかるので)
記録として、ここにも音源を貼っておきます。
私には正直難しい曲なので、ミスタッチその他はまあ仕方がないのかなあと思うのですが、なんだか忙しない演奏ですね^^;
中間部まではまだいいとしても、特に最後の1ページ、なぜこんなに雑にガチャガチャしているのか…もっとゆったり穏やかに丁寧に弾けないものなのか…。
中間部まではまだいいとしても、特に最後の1ページ、なぜこんなに雑にガチャガチャしているのか…もっとゆったり穏やかに丁寧に弾けないものなのか…。
音楽が停滞しないようにと意識しすぎて、逆に焦ってしまった感じです。
そして、過去のレッスンでも散々言われて、かなり意識したつもりでしたが、やっぱりまだ内声が大きいような。メロディと内声のバランスは、私の永遠の課題です…。
でも、それでも久しぶりに弾いて、とても楽しかったです。
難所になると、構えて硬く、必死感溢れてしまっていますが(そして弾けていない)、自分らしい音楽表現で気持ちよく弾けたところもあったかなと思います。
ピアノWeb発表会、まだ全部は聴けていないのですが、今回もバラエティに富んだピアノ愛あふれる素敵な演奏がたくさん聴けそうな予感。
少しずつ楽しみたいと思います。
スポンサーサイト
2022/05/02 20:00:00
かつさんのピアノWeb発表会に参加させていただきました。
今回は、「水の世界」と「子どもたちへのプレゼント」の二つのテーマ。
ちょうどコンサートグレードに向けて練習中の、メンデルスゾーンの「ベニスの舟歌」が水のテーマにぴったり!と思って、参加させていただくことに。
がっつり練習していても、こんなものです(トリルの入り、思いっきり間違っているし^^;)
こういう曲を、すっきり美しく弾くのって、本当に難しいです。
こういう曲を、すっきり美しく弾くのって、本当に難しいです。
弾けばば弾くほど、どうしていいかわからなくなってしまいます。
そして、音楽に集中していると、こんなにシンプルで短い曲でも目立つミスタッチや弾き直しをしてしまう。
なので、ミスしないように…をやや意識すると、今度は音楽が不自然に…(どうすればいいのやら)
とまあ、自分の中ではやや迷走気味の演奏になってしまいました。
でも、この会は皆さん、あたたかく聴いてくださるので。
こうして、参加できて、皆さんのピアノ愛溢れる素敵な演奏に混ざることができて、とっても嬉しいです^^
私はあまり曲を知らず、選曲のセンスもないので、この会で、いろんな曲や演奏に触れることができるのもとても楽しい。
かつさんの一つ一つの演奏に対する丁寧で温かいコメントも素敵です。
こうして、Web上で、ピアノが好きな人と繋がれて、演奏を聴けて聴いていただけて…よく考えるとすごいことだなあ、と思います。
素敵な機会をくださってありがとうございました。
2021/10/31 20:00:00
かつさんのピアノWeb発表会に久しぶりに参加させていただきました。
いつも、参加したいな〜と思ってはいるのですが、なかなかテーマにあった曲で参加するのが難しく、「次こそ!」と思いつつ見送る日々。
今回も聴き専かな〜と思っていたのですが、そういえば自由部門がある、ということで、やっぱり参加してみることに。
今回も聴き専かな〜と思っていたのですが、そういえば自由部門がある、ということで、やっぱり参加してみることに。
去年からしつこく弾いている、シューベルトの即興曲90−3です。
発表会が終わって久しぶりに弾いたからか、後半息切れ、指はもつれミスタッチは増え、大きな目立つ弾き直しもあり、なかなか残念な演奏ではありますが、まあ、こんなものですよね(私だし^^;)
でも、聴くだけでなく、やっぱり弾くほうでも参加できると嬉しいです^^
本当はピアノweb発表会らしく、テーマ部門で参加したい気持ちがあるのですけどね〜(なかなか…)
そして、やっぱり聴くのが本当に楽しいですね!
皆さんのバラエティにとんだ選曲、演奏が本当に素敵!堪能いたしました〜^^
かつさんのそれぞれの曲に対するコメントを読むのも楽しい、嬉しい^^
本当にありがとうございました。
|ホーム|