fc2ブログ
2023 / 09
≪ 2023 / 08 - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023 / 10 ≫

またまたブログの更新が滞ってしまっていました。
先週の木曜日は、年内最後のピアノのレッスンでしたが、その記事も書かないまま…^^;
苦戦していた2巡目のアルペジオロ短調がようやく合格し、他の曲は…何を言われたんだったか?(笑)
前回は、全体に強弱とペダルに関するアドバイスが多かったかな、と思います。

気がつけば、一年も終わりです。
ピアノもブログもマイペース、それでも、どちらも細々ながら何とか続いているのは、ひとえにブログを通じて交流してくださる皆様のおかげかなあ、とひしひしと感じています。
そうじゃなかったら、怠け者でめんどくさがりの私は、どちらもいつの間にか途絶えていそう(いや、もう、本当に^^;)

ピアノに関して振り返り、というほどのこともないのですが、このコロナ禍の中でも、今年はヤマハコンサートグレードと発表会に参加し、オンライン弾き合い会(ねこぴあのさん主催)にも2回、そして久しぶりにピアノWeb発表会(かつさん主催)にも1回参加するなど、私にしてはなかなか充実していたのではないかと。
そして、ほとんどの会でシューベルトの即興曲90−3を弾いていますね〜(笑)
本来は昨年の発表会で弾くはずだったこの曲、昨年レッスン終了時には、今年こんなに弾くことになるとは思いませんでしたが、大好きなこの曲をたくさん本番で弾くことができて嬉しかったです。

他は、久しぶりに弾いたモーツァルトがやっぱり楽しかったこと、練習曲としてレッスンでショパンエチュードに取り組むことになって、ちょっと浮かれてしまったこと(笑)、再開して初のベートーベンソナタ(悲愴)に取り組むことになったこと、などでしょうか。
あとは、休み休みながらも、インベンションも細々と。

ピアノ愛溢れる、熱心な皆さんのブログを拝見し、とても励みになると共に、私ももっとがんばれないものかと、自分にがっかりしたり呆れたりすることもありつつ、それでも、こんなペースでも、ピアノに触れていることが私の幸せでもあるので、今後も細く長く、そして楽しくピアノを続けていきたいです。

ブログを読んでくださった皆さま、ブログを通じて交流してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えくださいませ。


スポンサーサイト



明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

どこへ出かけるでもなく、静かで穏やかなお正月。
夫と近所の川沿いを散歩しましたが、いつになく散歩やジョギングしている人が多い。
やはり自粛で旅行や帰省を控えている方が多いのでしょうね。

元旦の午後はピアノ弾き初め。
まずはハノン、インベンションを久しぶりに少し丁寧に練習してから、シューベルトの即興曲(ま〜だ弾いています。笑)
12月のオンライン弾き合い会で勧めていただいたベートーベン悲愴2楽章の音を出してみたり、まだ弾けるだろうかと、久しぶりにショパンのエオリアンハープやブラームスのワルツを弾いてみたり。
そして、やっぱりオンライン弾き合い会がきっかけでモーツァルトが無性に弾きたくなったので、弾けそうな(過去に弾いたことがある)ソナタを弾いて、最後は、今年の目標曲(の割にはあまり手がついていない^^;)、サンサーンスのアレグロアパッショナートを何とか最後まで音出ししました(これ、ちゃんと弾けるようになるのかしら…)

昨年は、ピアノに触れる時間がぐっと(本当にぐっと)減ってしまいましたが、こうして久しぶりにゆっくりじっくりピアノと向き合っていると、ああ、やっぱり私はピアノが結構好きなのかも、と再確認。ピアノを弾いていると癒されます。

今の私にとってのピアノは、こんな感じでいいかなあ。
弾きたい時に弾けるだけ。練習もがんばりたくなったらがんばればいいし、そうでもなかったら、それなりに。
つかず離れず、でも、ずっとピアノを弾いていけるように。

ということで(?)、特にピアノに関する今年の目標はありません(笑)
人と比べず、人の目は気にしないで、マイペースにピアノを楽しみたいです。
あっ、でも、オンライン弾き合い会は楽しかったし、やっぱりピアノのモチベーションにも繋がるので、少しはピアノを通じて交流ができればいいなあ、と思っています。


とっても久しぶりのブログになってしまいましたが、仕事は今週で一区切り。
夜も週末も仕事のことで頭がいっぱいだった日々から解放されます!
ここ2ヶ月弱は、本当にいろんなことがおざなりになっていたので、少しずつ生活を整えていきたいです。ピアノも少しずつ、復活させたい(正直、ほぼ弾けていなかった…)。

この間に、ピアノのレッスンのほうにも変化が。
色々な事情があり、突然ではありますが、メイン先生のところを退会することになりました。
とても素敵な先生で、レッスンも大好きだったのですが、いろんな意味で今の私には贅沢な先生だったかなと。
8月の発表会もなくなることになり、少し寂しいですが、しばらくは少しのんびり、マイペースにピアノに取り組みたいと思います。

そして、サポート先生のレッスンは、3月からの3ヶ月の間、1度レッスンがあっただけで、ずっとお休み状態でしたが、6月から再開に。
ちょうど仕事が落ち着いたタイミングでもありますし、当面は、サポート先生のところで、ハノンやインベンションなど基礎的なことを中心に見ていただこうかと思っています。
ハノンもインベンションもほったらかし状態なので、一度仕切り直しですね^^;

ある意味、私のピアノにとってはとても大きな変化。
メイン先生のところでコンチェルトに取り組ませていただいたことはもう2度とない素晴らしい経験でしたし、本当に本当にたくさんのことを学ばせていただきました。
感謝の気持ちでいっぱいです。

ただ、正直、現状では、ピアノに時間も心も、そしてお金も大きく使う余裕はないので(でも、だからと言ってピアノをやめる、という選択肢もないのですが)、サポート先生のもとで、ゆっくり細々と続けていければいいかなと思っています。

ということで、シューベルトの即興曲90ー3、どうしよう…。
レッスンがないと、ますます独りよがりな演奏になっていきそうですね…^^;
ある程度形になってきたら、単発レッスンをしてくださるところで、見ていただいて、軌道修正していただこうかな。


気がついたら、前回の記事から2週間がたっていました。
もう、本当に仕事が大変、忙しいです〜(T_T)

私の職場は、ある意味今が年度末でもともと色々忙しいのですが、オンラインになったことで、やることが増えていて、要領の悪い私はもう手間取りまくり。新しい試みも多く、失敗も多くて、もう自分が嫌になってしまいます…。
夜も週末も仕事仕事…。自宅で一人でやっているため、苦手なパソコンや英語関係のことも、その場でぱっと助けてもらうこともできない…。

ここを乗り切ればぐっと暇になる(はず)なので、あと3〜4週間ほどブログは放置いたします。
次にブログに戻ってくるときは、晴れやかな気持ちで入られますように。
がんばります。

それでも、ピアノは細々弾いております。ここを乗り切ったら、ピアノもたっぷり弾けるはず(かな?)


気がつけば、三週間以上、一ヶ月近くブログを書いていませんでした。

仕事が忙しかったり、体調を崩したり…、年が明けて少し落ち着いてそろそろ書こうかな、と思っていたら、今度は親しくしていた遠方の親戚に不幸があり、泊まりがけでお通夜お葬式に。
慌ただしくもあり、また新年の挨拶、という気持ちにもなれず…。
この二週間は、パソコンを全然あけないまま、ブログ訪問もしばらくご無沙汰状態でした。

そのような状態ではありましたが、ピアノは細々ながら弾いています。
伯父が亡くなったと連絡を受けたその日は、シューベルトの即興曲を弾きながらボロボロ泣いておりました。
この曲は、私にとって浄化作用があるようです。

昨年は、暗譜に挑戦したり(玉砕しましたが)、コンチェルトに挑戦したり(これも玉砕に近いですが)、ピアノをがんばろうとした年でしたが、モチベーションや体調、状況、実力がついていかず、がんばりきれない、ということに苦しんだところもありました。
でも、振り返ってみれば、曲がりなりにもコンサートグレードで2曲を暗譜で弾き、発表会であれだけの曲を兎にも角にも弾き通せたのは、やっぱり自信につながり、チャレンジして良かったと今は思います。
本番での失敗は、昔に比べて明らかに増えてはいるのですが(それはもう、ひどく)、そのかわり、伸び伸びと音楽を感じながら弾くことが前よりもできるようになってきたような気も(それにしても、間違えすぎですけどね)。

今年は、もう少しマイペースに、のんびりと、そしてもう少し丁寧にピアノに取り組んでいきたいです。

今取り組んでいるのは、

ハノン、インベンション、ブラームスのワルツ、エオリアンハープ、シューベルトの即興曲、そして2台ピアノ(タンゴのワルツ)(と、アレグロアパッショナートの譜読みもボチボチ…)

う〜ん、こうやってみると、まだまだ多いですが(どこがのんびり?)、ツェルニーをやめ、コンチェルトもないので、昨年よりはずっと楽(なはず)。
久しぶりのハノンとインベンションは、心が整う感じがして弾いていて気持ちがいいですし、たくさんは練習できなくても、自分らしい演奏ができるように、弾くことを楽しみ、ピアノに癒されながら一年を過ごしていければいいな、と思っています。

そしてブログも。これからも、こうして間が空いてしまうこともあると思いますが、それでもこうして立ち戻ってきたいです。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。





ジル

Author:ジル
子供の頃習っていたピアノを、2015年の夏に再開しました。
のんびりマイペースにやっていましたが、最近は、ピアノに対する思いがやや上向き中。
ピアノの他には、茶道も細々と…。
夫と2人暮らしのアラフィフです。